先日、ホワイトデーのお返しにグラノーラをいただきました。
まずは、パッケージがおしゃれで期待感アップ!
パッケージのシールの色によって味が違うんですねー。
そしてさっそく実食!
グラノーラが大好きなので、いろいろと食べてきましたが、
こんなに大人味で刺激を感じたグラノーラは初めて!
カカオグラノーラは「ピンクペッパー」が入っていて、
ピリッとするアクセントとカカオのほろ苦さのマリアージュがたまらないし、
エジプト塩グラノーラは「クミン」「コリアンダー」が
めっちゃ効いてて、まるでカレーを食しているかのような
満足感と刺激的な味わい。
これは、今度ぜひ友達に送りたいプレゼントリストにいれたい!!
気になって「FRUCTSU」さんのHPをチェックしちゃいました!
★オレンジ→ベーシックグラノーラ
インパクトより、バランス重視。そしてシンプルに。毎日でも飽きずに
みんながおいしく食べられる、最もグラノーラらしいグラノーラ。
お勧めの食べ方
どんな食べ方でも美しく食べられる、万能グラノーラです。
原材料
オート麦、ドライレーズン、ココナッツフレーク、蜂蜜、米胚芽油、アーモンド、ブラウンシュガー、ヒマワリの種、カボチャの種、ドライクランベリー、ドライイチヂク、ドライチェリー、ラム酒、シナモンパウダー、自然塩、バニラ「FRUCTSU」さんのHPより
★水色→ナッツグラノーラ
数種類のナッツをふんだんに配合したグラノーラ。ナッツで栄養補給と疲労回復、
高いパフォーマンスを目指すアスリートにも。
豊富なナッツ類が栄養補給にベストです。無塩、ローストしていないナッツ類を程よい大きさに砕いて
焼き上げています。ナッツ類のフレークが味のアクセントになっています。
お勧めの食べ方
フラクタスのグラノーラは風味が芳醇です。そのまま食べる事ことをお勧めします。
ナッツの食感が豊かなのでサラダにいれて食べると美味しいです。葉物を中心にフルーツを加えたサラダに相性が良いです。ドレッシングはオリーブオイルやビネガーを中心としたドレッシングが良いと思います。
原材料
オート麦、蜂蜜、アーモンド、ヘーゼルナッツ、カシューナッツ、小麦粉、ピーカンナッツ、
クルミ、米胚芽油、ラム酒、シナモン、自然塩、バニラ
★茶色→カカオグラノーラ
カカオの味と香り、食感にパンチを効かせる
目にも鮮やかなピンクペッパーの粒。
繊細で大胆、舌と心をくすぐる夜のひとかじり。
お勧めの食べ方
そのまま食べたり、ドライブのお供に。コーヒーやミルクとの相性も抜群です。
原材料
オート麦、カカオニブ、蜂蜜、アーモンド、米胚芽油、小麦粉、ブラウンシュガー、ヒマワリの種、ココアパウダー、ドライイチジク、シナモンパウダー、ラム酒、カルダモンパウダー、自然塩、ピンクペッパー、バニラ
★黄色→エジプト塩グラノーラ
料理家たかはしよしこさんが作るエジプト塩をグラノーラにアレンジしました。
クミン、コリアンダーといったスパイス、シチリア産天然塩をベースに香り高く仕上げました。
お勧めの食べ方
食べるエジプト塩をイメージして作ったので、そのまま食べるのがベストです。
お酒のお供に、ちょっと小腹が空いたときに。
何時でも、何処でも。
原材料
オート麦、アーモンド、白胡麻油、薄力粉、かぼちゃの種、カシューナッツ、自然塩、クミンシード、クミンパウダー、コリアンダーシード、コリアンダーパウダー、ピスタチオ